サトウヅケル |
その8.ニンジン 2006年9月3日〜9月11日
9月3日
久しぶりの更新になってしまったが、ニンジン。これはなんとなく想像がつく。にんじんを甘く煮たようなやつもあることだし。
しかし、ニンジンって1本だけで売ってるもんなんだなぁ。きれいに洗ってあるようなので、皮はむかなくても大丈夫だろう。例のごとく薄切りにする。一応、たて方向とよこ方向(いわゆる輪切り)の2パターンで切ってみた。
にんじんを切ったら軽く水洗い。ざっと水を切り、タッパーに入れたら、上から砂糖をまぶす。
さて、今まではこのまま冷蔵庫に入れていたが、今回はひと手間加えることにする。
砂糖をなじませるため、タッパーのフタを閉めて軽くシェイクする。砂糖の量を調節しながら、これを2〜3回繰り返す。
すると、全体に砂糖が行きわたり、水とか入れなくても、素材から汁が出てくるはず。まぁ、今から考えれば当たり前のような気もするが。ただ、にんじんってあんまり水分なさそうだから、どうかな?
9月11日
思ったより漬け汁が出た。最初に軽く洗った水分が多少残っていたとはいえ、にんじんでも意外と水分があるもんだ。ただし、全体が漬かるというほどの量はないので(8割くらいか)、2日に1回くらい、軽くシェイクした。
味は、予想したより全然甘くない。舌触りも(甘めの)漬物といった感じ。にんじん特有のにがみが残っているが、これを許容できるかどうかは人によるかも。私はもともとにんじん好きなのでOK。むしろ、軽い甘みとマッチしていると思う。ただ、思ったよりうまくはなく、これを食べる場面は難しい。酒のつまみにも合わない気がするし、おかずとしてもどうか。もっと甘く、長時間漬け込めば、お茶菓子的にはいけるかも。
漬け汁は、にがみはなくてまぁまぁうまいが、これも微妙といえば微妙。健康飲料っぽい気がしなくもない。
半月形と短冊形と2つ作ったけど、見た目がいいのはやっぱり短冊形かな。
にんじんの評価:5点
[サトウヅケル目次へ] [トップページへ戻る] →[その9.キウイ]